2008年06月16日
農山村交流その2
実家がモモ農家のくせに
袋掛けをした経験のない私が
鳥取県に行って梨の袋掛けを体験するとはっ

一本の木から枝を低く這わせていって
収穫しやすくしているんですね
これは、樹齢78年目の古木なんですが、
たっくさんの実をつけてます。
ほら、すごいでしょう@@

一休み、一休みっと^^
5月の中旬に小袋掛けをして
さらに、その上に
6月の初旬に大袋掛けをして
梨の実が傷つかないように護っているんですね~
初めて知りました~
まだまだ、このくらいの大きさです
次に行くのは、8月後半の収穫で~っす。
では、今日のオンエアをお聴きくださいね。
和敬由三郎民話を語る「猿の独り言」
http://www.voiceblog.jp/happybell-1/
和敬由三郎民話を語る「天満の寅やん」
http://www.voiceblog.jp/happybell-2/
岩城宏和の今夜もハッピー
(㈱デイグランの岩城社長の交遊録です)
http://www.voiceblog.jp/happybell-3/
袋掛けをした経験のない私が
鳥取県に行って梨の袋掛けを体験するとはっ


一本の木から枝を低く這わせていって
収穫しやすくしているんですね

これは、樹齢78年目の古木なんですが、
たっくさんの実をつけてます。
ほら、すごいでしょう@@

一休み、一休みっと^^
5月の中旬に小袋掛けをして
さらに、その上に
6月の初旬に大袋掛けをして
梨の実が傷つかないように護っているんですね~
初めて知りました~

まだまだ、このくらいの大きさです
次に行くのは、8月後半の収穫で~っす。


では、今日のオンエアをお聴きくださいね。
和敬由三郎民話を語る「猿の独り言」
http://www.voiceblog.jp/happybell-1/
和敬由三郎民話を語る「天満の寅やん」
http://www.voiceblog.jp/happybell-2/
岩城宏和の今夜もハッピー
(㈱デイグランの岩城社長の交遊録です)
http://www.voiceblog.jp/happybell-3/
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。