オオサカジン

  | 豊中市

新規登録ログインヘルプ



2008年06月16日

農山村交流その2

実家がモモ農家のくせに
袋掛けをした経験のない私が
鳥取県に行って梨の袋掛けを体験するとはっオドロキ


農山村交流その2



一本の木から枝を低く這わせていって
収穫しやすくしているんですね



 農山村交流その2

これは、樹齢78年目の古木なんですが、
たっくさんの実をつけてます。

ほら、すごいでしょう@@


農山村交流その2

一休み、一休みっと^^


5月の中旬に小袋掛けをして
さらに、その上に
6月の初旬に大袋掛けをして
梨の実が傷つかないように護っているんですね~
初めて知りました~



 農山村交流その2

まだまだ、このくらいの大きさです


次に行くのは、8月後半の収穫で~っす。ハート



農山村交流その2






では、今日のオンエアをお聴きくださいね。

和敬由三郎民話を語る「猿の独り言」
http://www.voiceblog.jp/happybell-1/


和敬由三郎民話を語る「天満の寅やん」
http://www.voiceblog.jp/happybell-2/


岩城宏和の今夜もハッピー
(㈱デイグランの岩城社長の交遊録です)
http://www.voiceblog.jp/happybell-3/




同じカテゴリー(取材レポート)の記事画像
今日は満載、何から話してよいやら・・・
漢方のお話
本を忘れず 末を乱さず
早明浦ダム
土佐町へ行って来ました~^^v
すっかり忘れておりました・・・
同じカテゴリー(取材レポート)の記事
 今日は満載、何から話してよいやら・・・ (2008-09-06 23:03)
 漢方のお話 (2008-09-03 11:12)
 本を忘れず 末を乱さず (2008-09-02 08:00)
 早明浦ダム (2008-08-30 21:40)
 土佐町へ行って来ました~^^v (2008-08-27 22:30)
 すっかり忘れておりました・・・ (2008-07-28 21:00)

Posted by べっぴん倶楽部って・・・  at 16:00 │Comments(0)取材レポート

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。



illustration by workship K